建売住宅は購入の時期やタイミングによって、値引き額が変わってくるもの!
あなたが検討している建売住宅も、
購入の時期やタイミングさえ合えば、
あとは値引き交渉次第で、もっとお安く購入することができるはず!
そこで今回は、建売住宅の値引き交渉のコツをお話しします。
情報収集をする!
建売住宅の値引き交渉に役立つ情報としては・・・
- 完成してからの期間
- あなた以外の見学者の有無
- キャンセルした人の有無
- 今まで売れ残った理由
- 同じエリアの他の物件や土地の販売価格
が挙げられます。

ハウスメーカーの担当者さんに聞くのが確実なようにも思えますが、
単なる営業トークかもしれませんので、
それを念頭におきながら判断するようにしましょう!
だれかひとりだけの話を鵜呑みにするのではなく、
いろいろなハウスメーカーの営業さんの話を聞き比べながら検討するのもひとつの方法です。
営業トークに騙されないためには、
自分たちでも実際に見たり聞いたり調べたりして情報を集めたうえで、
信頼できる情報を選ぶことも重要となってきます。
値引きできる時期やタイミングを狙う!
建売住宅の値引きには購入する時期やタイミングも重要な要素となってきます。
例えば、
- 販売業者さんの決算時期
- 消費税増税後
- 販売価格の見直しが行われる前
は値引きできる可能性が高いと考えられます。
こんにちは!建売ママです。 いくら建売住宅はお買い得とはいえども、 建売住宅の購入にかかる費用は、少しでも値引きしてもらいたいもの。 特に、建売住宅の値引きについて気になっているのは、きっとあなただけではないはず! […]
あなたが検討している建売住宅の購入時期が、
このようなタイミングに当てはまるかどうかで、
どのくらい値引きできるかの判断材料になるはずです!
値引き出来そうな物件かを見極める!
建売住宅は完成から半年が経つと、値引きできる可能性が高くなります!
それに、完成からの期間が長くなるにつれて値引き額も上がっていくんです。
最初は100万円以内の値引きからスタートして、
完成から1年を過ぎるころには、
当初の販売価格の1割ほど値引きされるというのが建売住宅の値引きの相場です。
こんにちは!建売ママです!
Name
新築一戸建てをお得に購入するために、建売住宅を購入して丸5年!
完成してから半年ほど経っていたため、200万円以上値引きもしてもらうことに成功しました![…]

さらに、申し込みをキャンセルした人が多く、売れ残っている建売住宅も、
値引きできるチャンスです!
逆に、完成後まもない物件やまだまだ見学者が多い人気の物件は、値下げもあまり期待できません。
また、販売価格の見直しが行われたばかりの建売住宅も値引きは難しくなると考えられます。
こんにちは!建売ママです! あなたは情報収集をするなかで、 「建売住宅を購入する際に値引きしてもらえた!」 という話を見聞きしたことはありませんか? そんな情報に触れていると、 「自分たちも値引きしてもらえるの[…]
このような条件から値引きできるかどうかを見極め、
現実的に期待できそうな値引き額を考えてみてくださいね!
希望する値引き額を伝える!
値引き交渉の話を切り出すタイミングとしては、購入の意志を固めてからがいいかと思われます。
値引き交渉の切り出し方としては、
もし4200万円の建売住宅だとしたら・・・
- 「こちらとしては、諸費用込みで4200万円くらいで購入を検討しているのですが・・・」というように相談してみる。
- 「4000万円くらいまでなら購入したいと考えています!」とこちらの考えを断言する。
値引き交渉のタイミングとしては、最初から値引き交渉をするのではなくて、
申し込みや契約についてのお話が具体的に進み始めた頃がよさそうな印象。

出来れば、ベテランの方や役職のある方に担当になってもらったり、
そのような方が一緒にいるときにお話ししたりしたほうが値引き交渉がうまくいきやすいものと考えられます。
こんにちは!建売ママです! あなたは建売住宅を購入した人から 値引きしてもらったという話を聞いたことはありませんか? また、マイホームに関するブログやSNSをのぞいてみても、 建売住宅を値引きしてもらったという体験談[…]
また、値引き交渉の際に忘れてはならないのが、
「希望通りに値引きできるのであれば、必ず契約する」という意志を伝えるということ!
契約前に端数の値引きをもうひと押し!
希望の値引き額が難しい場合には、契約前のもうひと押しとして、
販売価格の端数だけでも、値引き交渉してみてはいかがでしょうか?
端数の値引きとは?
販売価格が2560万円だとしたら、60万円を値引きしてもらうということ!
売主さん次第ではありますが、端数の値引きは折り込み済みという業者さんも結構あるのだとか!
オプションをサービスしてもらうという発想も!
建売住宅の値引き交渉が難しい場合は、オプションをサービスしてもらうという方向に切り替えるのも1つの方法です。
建売住宅のオプションは、ハウスメーカーさんによって異なりますが、
- 網戸
- カーテンレール
- 物干し金具
- 表札
- 郵便受け
- ウッドデッキ
といったものがあげられます。
こうしたオプションを無料でつけてもらうことはできないか、もしくは値引きしてもらえないかを交渉してみるのも1つの方法です。
購入の意志を固めて交渉を!
改めて、建売住宅の値引き交渉のコツをまとめてみました!
- 情報収集をする!
- 値引きできる時期やタイミングを見極める!
- 値引きできそうな物件を見極める!
- 値引き額の相場を参考に、希望の値引き額を検討する!
- 値引きに強い担当者さんを味方につける!
- 希望通りの値引きをしてくれるのであれば、必ず購入することを約束する!
- 値引き交渉は本当に欲しい物件の時だけ!
- 担当者さんとの信頼関係を築くことを意識する!
- 完成後間もない建売住宅は、端数程度の値引きを交渉してみる。
- オプションをサービスしてもらうという方法もアリ!
建売住宅の購入は早い者勝ちなところがあり、どうしても焦ってしまいがち!
いろいろな建売住宅に足を運んではじっくりと情報収集をしつつ、
いざ購入したい建売住宅に出会えた時に冷静な判断ができるようにして準備しておきたいものですね!